三成と左近の話で終わってしまいましたが
まだまだ書きたい事はあるんです!!
小説を読みながら付箋をつけた箇所が
いくつもあるんですよ〜。
兼続についての付箋もありました!
『関ヶ原』の中での彼はこんな感じです
「上杉家の先代謙信に少年のころからつかえ、
謙信の軍法をついだばかりでなく、
異常に正義をこのむ点、その気象、性癖まで相続した、
といわれている男である。
当代の奇男子といっていい。」
異常に正義を好むって!(笑)
無双兼続、そのままですよ!
しかも奇男子って形容詞が
とてつもなくハマっている!!(^3^)
そして他には
「謙信を崇慕するあまり、
謙信の人柄、言行、人としての切れ味、
それらがもはや一種の宗教となって
直江山城守兼続のなかに生きているようである。」
…宗教になってますよ。
宗教を否定するわけではないが兼続の言動は
宗教じみていますからね。(^^;)
彼の中では義か不義かで全てが片付くのですから
宗教じみた考えともいえるでしょう。
(何度も言いますが
宗教を否定している訳ではありませんよ;
大衆が生きていく上で宗教は必要だと
思っている人間ですから私は。
といいつつ、私は無神論者に近いです。
ってどうでもいい話をグダグダと;)
そして無双には出て来ていないですが
大谷吉継を関ヶ原の舞台に引っ張りだす章がまた
泣けるんですよ!!(T_T)
吉継もまた信じた友の為
豊臣のため参戦を決意するんです。
引用文は書きませんが
この章は本当にいい章なので
是非、実際に読んで頂きたいです。
泣けます。(T_T)
大谷さんは関ヶ原合戦中も格好いいんです。
小早川の裏切りにあい、その小早川の軍を防ごうと
奮戦する様がまた泣かせます。
(泣いてばっかりだな(^^;))
そんな格好いい大谷さんの台詞を
書き出してみます。
「やれ、金吾なる者は、千載の醜名を残したぞ。
裏切り者を崩せ。突けや。
雑兵雑輩には目もくるるべからず。
いちずに金吾が旗をめがけよや、金吾を討て、
金吾を地獄におとすのに午頭馬頭邏卒の手をば借りるべからず、
汝らが地獄の邏卒のさきがけをせよ」
滅茶苦茶、士気が上がります。
是非、無双でプレイヤーキャラになった際には
この台詞を言わせて欲しい!!(>口<)
(パクリは無理)
その際には是非、美形設定で…。
白い頭巾から垣間見える目は流し目で!!!
コーエー様、見てますか???(笑)
そして…、
幸村の事も少しですがこの小説に出て来ます。
幸村の容姿の説明がまたいいんです!!
「幸村はどちらかといえば母親似の顔だちで、
面長なやや薄手の顔をもち、
目元が異様なばかりに涼しく、
顔を伏せているとまつ毛がそよぐように長い。」
…どれだけの美男子なんだよ!(笑)
そしてこの幸村は
「義」という言葉がひどく好きだ。
と書いてあります!!!
2になってやたら「義」を口走るのは
このためだったのですね。(笑)
実はまだ続きます。(^^;)


(また息の荒いのが来たよ……)
堪りません……☆
吉継激ラヴィ〜♪
アオ様のレビューを見ていると、かなり読みたくなりますね!!
どうしよう……自分のブログ放って、ゲーム放って購入しちゃおうかしら……(爆)
そんな気分になりますっ☆(*´艸`*)
(もう少しガマンしますけど(笑))
でも、いつかは絶対本屋さんに買いに行こうと思います♪
昨日の三成&左近の話も実に興味深く、なおかつ興奮しながら読ませていただきました〜!
そして今回もまた……!
>しかも奇男子って形容詞が
とてつもなくハマっている!!(^3^)
本当に!!諸手を挙げて賛同しますよ(爆)
あの陶酔しきった感じといい、兼続は素晴らしく奇男子(ノ▽`*)
まさに宗教(笑)
コーエー様のスタッフの中には、相当『関ヶ原』好きさんがおられるんでしょうね〜!
あんな兼続も大好きなんですけど(笑)
>そして無双には出て来ていないですが
大谷吉継を関ヶ原の舞台に引っ張りだす章がまた
泣けるんですよ!!(T_T)
うわ〜!そうでしょう!そうでしょうねぇぇ(感涙)
アリサは、関ヶ原の地にて合戦に参加した武将の中で、(無双の三成を除けば)吉継が一番好きなんです!!
そんな吉継の泣けるほどの見せ場がある小説……
ますますもって読みたいですね……(*〃∇〃)
三成の側につくことを決めるあたり〜自害するところまでの吉継の素敵っぷりを史実として初めて知った時にはワンワン泣きました☆
金吾を祟っちゃう吉継がまた好きです(何?)
ホント、コーエー様に是非、戦国3が出る際には、イケメンな吉継を無双武将として参加させてください!と願ってやみません(≧▽≦)ノシ
幸村の美男子の描写には萌えますね〜☆
幸村の肖像画なんか、関係Nothingな描写(爆)実に素晴らしいですッ♪
やっぱり幸村サマはそうでなくっちゃd(゚∀゚*)
はぅッ!
興奮しすぎてダラダラと……!
関ヶ原(西軍)の話は尽きません(;´∀`)ノ
やっぱり今年の夏には何が何でも滋賀県に行くぞぉぉ!と気合いを入れて実家の両親と旦那を説得せねばなりません(笑)
追伸:サイトのほうの掲示板のレス、ありがとうございます♪
曹丕×三成……☆
ムッフフフ……楽しみでございます!
ヨダレ垂らしながら楽しみに待っております♪(汚い奴は帰れ)
もう、ぜっひともっ読んで頂きたい!!!(笑)
私も購入してのめり込んだ時にブログ休んで
読んでたりしましたし。(爆)
それほど面白く読めると思いますよ。(^ー^)
>昨日の三成&左近の話も実に興味深く
彼らに関してはまだ付箋をつけた所が残っていて
ラブラブっぷり(笑)を書きたいのですが
あんまり書くとしつこいかと思ってどうしようかと;
女性の読み手さんが多いと信じて書こうかな。(笑)
>コーエー様のスタッフの中には、相当『関ヶ原』好きさんがおられるんでしょうね〜!
今回『関ヶ原』を読んで思ったのが
スタッフさんは今作を作るにあたり三成や家康を
どういったふうにキャラ付けするか参考に読んだのではないかと思われます。
そしてそれに準じて幸村の性格付けも若干修正した気がします。(勝手な想像ですけど、そう考えると幸村の性格が変わったのも頷けます)
>アリサは、関ヶ原の地にて合戦に参加した武将の中で、(無双の三成を除けば)吉継が一番好きなんです!!
私も好きですよ〜。(^ー^)
いいですよね、大谷さん。
大谷さんは死の間際の記述も好きなんです。
本当、泣けます。(;_;)
>幸村の肖像画なんか、関係Nothingな描写(爆)実に素晴らしいですッ♪
(笑)
肖像画は結構キツいですよね。
でも司馬さんは西軍の武将は美化して書いて下さっているので
心配はご無用です。(爆)
>やっぱり今年の夏には何が何でも滋賀県に行くぞぉぉ!
いいですね!!!!
近くて遠い滋賀県。大阪なので行けない事もないはず
なのに一緒に行ってくれる人がいない…;;;
成功の暁にはレポを楽しみにしております!!!
掲示板の書き込み有り難うございました〜☆
アリサさんに楽しみだと言って頂けたので
頑張って描こうと思います♪
また、見に来てやって下さい!m(_ _)m