幸村の討死の地「安居神社」をあとにした
アオはその向かい側にある『一心寺』に出向きました〜。
この一心寺、
施餓鬼法要が年中無休で出来る寺として
有名のようですが
私アオの目的はそれではありません。
目的はこれ。

しゃもじです。(笑)
いや、違った。
こっちです。

このお墓は本多忠朝のお墓です。
そう、あの本多忠勝の息子(次男)です。
彼の事を簡単に説明しますと
大坂冬の陣で酒を飲んでいたため、
敵の猛攻に遭って敗退。
それを悔い大坂夏の陣で、
汚名を返上しようと毛利勝永と戦って奮戦したが戦死。
死の間際、
「戒むべきは酒なり、今後わが墓に詣でる者は、
必ず酒嫌いとなるべし」
と言ったとされることから、
死後「酒封じの神」として知られるようになった。
<ウィキより引用>
こんな忠朝くんですが
武将としての素質は長男よりも良かったようです。
で、くしくも幸村と同じく5月7日に亡くなった
彼も詣でておきました。
酒封じということで
一つ目の写真のしゃもじの裏に
『父が酒をやめますように』と無謀なお願いを書いて
吊るしてきました。(¥300)
(↓こんな感じに皆さん酒を封じるお願いごとや
誓約を書いて吊るしています)

<クリックで拡大表示>
その日の二つ目の目的を果たして
境内をぶらぶらしていると
こんな物を発見!

あぁ〜ん、東ぅ軍んんん〜〜〜〜??
アオは西軍贔屓ですので
写真を撮ってスルー。(爆)
(というか別にお賽銭入れもないし
木などで完全に隠れてました。
よくこれを見つけたと自分でも感心(笑))
その他家康にまつわる物といえば
北門付近に家康の馬をつないだとされる
「駒つなぎの松」の古木の株があります。
(寺の案内にも出ていないので
北門付近で自力で探して下さい。
見付けにくいです)
なぜ家康が馬をつないだのかというと
大坂冬の陣・大坂夏の陣で
この寺の近く、茶臼山に家康の陣を置いたからなんですね。
そう考えるとこの天王寺界隈は
結構、家康関連のものも多いかもしれませんね。
近くにある「堀越神社」もそうです。
(進んで行こうとは思いませんが(オイ))
その一心寺を後にして
次にいったのは四天王寺さん。
(大阪人は結構”さん”づけだと思われます)

(五重塔)
このお寺は聖徳太子建立七大寺の一つ。
聖徳太子は漫画の影響で好きなんですよ〜。(ー∀ー)
(『日出処の天子』は最高です!)
それに小さい頃は近所に住んでいた時期があったので
毎週父が私を連れて来ていたそうな。
(全く覚えてません(笑))
こちらでは義経が鎧をかけたとされる松が
普通にありました。

<クリックで拡大表示>
四天王寺ではそれほど長居せず
帰ろうかとしていたら
知り合いの占い師さんとばったり遭遇。
んで、喫茶店に入って話をしていると…
『え、安居神社で写真を撮ったの!!??』
とかなりびっくりされました。
占い師さん曰く、
まぁ、良くないものが
写り込んでしまうようで…。(^^;)
近所の方も気味悪がって
あまり行かない神社だそうで;;;
それを聞いて
幸村が写ってるかも!!!!
と超テンション高くなったのは私だけだろう。(^^;)
(まぁ、多分なにも写ってないです;)
どうりでお祭りなのに
人が少なかったわけだ;
ってな感じで
私アオのGWでした!(^ー^)ノ
彦根城に行きたい今日この頃。


とうか、信之と稲姫が結婚しているので、
幸村と忠朝も親戚にはなるんですかね〜・・・
同じ日に討ち死にとはこれも縁なのでしょうか。
イケイケって表現に笑ってしまいました。(^3^)
何がどうイケイケなのかとか…。ぷぷ。
親戚同士で争うとは何とも無情なものですね。
いや、親兄弟で争う時代でしたね。(^^;)
小松姫(稲姫)は猛将伝のエンディングで子供を抱いていたりしてたので
2ではてっきり兄さんがキャラになるものとばかり…。
懐かしい思い出です。(^^;)
…信之さんを慎重派な美形なキャラで登場させて下さい!
コーエーさん〜〜〜!!(笑)
史跡めぐりをなさったアオさんが羨ましいです^^
本多親子と真田親子は何気につながりが深いですね。
東西なので余計に印象深いです。
小松姫は2になってから対象が信之ではなくなってしまったようで…(オイ)
私も少し残念でした。と、そのEDを見る前に弟が壊してしまったのですけれど……(泣)
酒嫌いになるのなら是非うちの父も連れていってやってください(は?)
張飛とかも一緒だとなおよしな感じがします。
そして日出処の天子は私も最近読み始めてます!!
なかなか安く古本で売ってないので4巻でとまってしまっていますが……(爆)
あのお話はいいですよね!!
最近のB○はああいう雰囲気が失われて嘆いている方を多く見かけます(何故に知っている笑)
占い師さんと知り合いなのは羨ましいです〜^^
私も占い大好きなので友達を作っておこうかな(爆)
私もこれ以外は引き蘢りでしたよ。(^^;)
行きたい所は沢山あっても行ってくれる人間がいない
ですからね;
歴史好きな人が近くに欲しいこの頃…。(>_<)
そして稲姫のエンディングを見る前に大破していたのですね!
残念です;
そんなに早くに大破していたとは思ってませんでした。(T_T)
>最近のB○はああいう雰囲気が失われて嘆いている方
今のBLにはない雰囲気ですもんね〜。
私もあの雰囲気を見習いたいです。(笑)
構成力もすばらしいですしね。見習う所がたくさん!
>私も占い大好きなので友達を作っておこうかな(爆)
友達というか身内というか…ゴニョゴニョ。
そんな感じです。(^^;)なんだそれ;