掲示板にも書き込みがなかったので
載ってなかったのかな?(^^;)
なので今日も『三国志大戦DS』の話です!
南征し、街亭も終わり
ついに五丈原で司馬懿と対峙する孔明。
しかし蜀の激務を一身に背負った孔明は
やがて病身になり延命の秘儀をとりおこなう…。
▼234年 五丈原の会戦
魏延『丞相!
魏の軍勢が現れました!』
姜維『あ、魏延将軍!
今は儀式の最中です!邪魔をしては…』
そう言ったのもつかの間
魏延の邪魔が入り延命の為の儀式は失敗してしまう。
それを姜維は悲しむ、
しかし当の孔明は
孔明『ふふふ…。
伯約、これも天命よ。致し方あるまい。』
あの腹黒さが凄まじかった孔明の言葉とは
思えません!(@_@;)
年齢は人を丸くさせると言いますし
その影響でしょうか?(笑)
孔明『敵の軍勢は司馬懿が我が命数を確かめる為に
出した軍だ。
将軍、蹴散らしてまいれ。』
魏延『承知しました!腕が鳴るぜ!』
おいおい、ちょっとは謝ろうよ;
今の蜀は孔明でもっているようなものなんだし;
孔明が死んだら大変よ??(ー_ー;)
しかも腕が鳴るとか言ってるけど
案外打たれ弱いんだよね。(爆)
武力6と知力4で大きな口叩くんじゃないよ!(=口=)ノ
というか、魏延が武力6って少ないと思いません?
私的には8位が妥当だと思っちゃうんですが
魏延に対する欲目かな?(^^;)
さて、戦闘です。
蜀軍は孔明、姜維、魏延が固定デッキ。
残るコストは3。
なので趙雲(1.5)と馬岱(1.5)を投入。
対する魏のデッキは
満寵、司馬懿、張春華、一般兵5部隊。
「正兵の法」(一定時間武力が高くなる)を
装備していったんですが使うタイミングを逃し(笑)
使わないまま落城させる事が出来ました♪
孔明『将軍、よくやった…。』
魏延『……。』
謝りたいんでしょう?
謝りたいんだよね!!!(>口<)
でも謝れない魏延がちょっと可愛い。(笑)
姜維『丞相!もう一度祈りを捧げれば…。』
孔明『伯約、もう良い。
これよりお前に司馬懿を破る最後の策を授ける。
心して聞くのだ…。』
姜維『丞相…。』
そして孔明は静かに息を引き取るのであった…。
▼エピローグ
司馬懿『死んだ!諸葛亮は死んだぞ!
この機会に蜀軍を討て!』
しかしそこに見たのは死んだ筈の孔明。
そして狼狽する司馬懿。
司馬懿『こ、孔明!生きておったか!
退け!これは孔明の罠だ!
退かねば全滅するぞ!』
孔明が姜維に授けた最後の策…。
それは自分の人形を影武者とし
司馬懿をたばかる策だった。
そして蜀軍の撤退後
諸葛亮の理にかなった見事な陣の跡を見た司馬懿は
こう漏らした。
司馬懿『諸葛亮こそは天才の奇才なり…。』
以上で蜀伝は終わりです☆(^ー^)
いかがでしたでしょうか?
こういう感じで魏、呉、他と勢力ごとに
歴史にそったストーリーを味わう事が出来ます♪
私的には思っていたより長い印象ですね。
充分楽しむ事が出来ます。
この時期なら中古でも出ているでしょうし
お買い上げの参考にでも♪(^ー^)
三国志大戦DSの話はもう少し続く予定です〜。


ネットで武将の知識が先行してしまったためか、姜維が出てくると悲しくなってしまい……
なので、ここらへんは小説では読んだことがないのですが、
いまさら読もうとしても「あ〜三国が終わる〜」と寂しくて手が出せません。
手元に8巻がない、とも言いますが(笑)
天水・街亭はなかなか楽しそうでございました。
丞相の二大弟子(?)がそろったわけですね。
天水の戦いは好きです。姜維が二人仲間になったり……(無双3か)
一寸おいしい戦ですよね〜^^
街亭は机上の空論で見事失敗した馬謖君が哀れでした……
ただいま馬謖君を拝見してきましたが、なかなかの美形ですね!!
ちょっとハウルのようです……(似ていない)おかっぱしか……
馬謖というと外見ではよいイメージがなかったのですが、(例:決戦2)
その馬謖すら美形にしてしまう大戦の絵師さんに感服です。
そして街亭でおお威張りだった魏延は……ちょっと左近(?)と思いました。反骨って感じです。
心なしか頭も出っ張っているような………?
>私的には8位が妥当だと思っちゃうんですが
私も少ないと思います!そして知力が高すぎます…(え?)
これはあくまで無双のイメージですが、知力4というのは私の4倍です。許せませんね(笑)
しかし魏延の「……。」も可愛かったですし……
無双をやって三国志にはまったのが悪かったのかなあ……ぜんぶへんてこ仮面が………(爆)
蜀が滅亡して終り、ではなくて安心いたしました*^^*
終わっても……それじゃバッドエンドですよね。
ある意味終わってます(笑)
もっとまずい紹介をしてください(笑)。
しばらく太閤立志伝5しかやれないのでなおさらです・・・。
五丈原になると三国志も終わりだな〜。
って感じがしますよね…。
ちょっと寂しくなるというか…。
とはいえ関ヶ原とはまた違いますよね。
私の中では関ヶ原は若干タブーな所があります。
三成に感情移入しすぎて辛いです。(T_T)
冷静に本が読めないという…;
あ、話がずれました。(笑)
>ただいま馬謖君を拝見してきましたが、なかなかの美形ですね!!
そうなんですよ!
美形なんです♪笑顔がキュートですよね。
丞相と並べたら絵になるだろうな〜。
なんて思います。(^3^)
三国志大戦の絵師さん達は美形設定の無い武将まで美形にしてくれるので嬉しい限りです。(笑)
>私も少ないと思います!そして知力が高すぎます…(え?)
知力高いですか?(笑)
でもやっぱり武力はもっと高くてもいいですよね!
三国志とかでも80近くはあったような気がしていて;
(あやふやな記憶ですが;)
でもどこかの掲示板だかでコーエーは魏延の武力が高すぎる
という意見を見たので
実際(?)はこんな評価なのか??
とも思いました。(^^;)
>蜀が滅亡して終り、ではなくて安心いたしました*^^*
あ、実はそこまであります。(=_=;)
「蜀は三國の中で一番早く滅亡した〜」のくだりがあるんです;
私の独断と文章のまとまりから削除しました。(笑)
もっとまずい紹介ですか?(笑)
これからは少しの間、攻略的な事を載せていこうかと
思っています。
呉や魏や他勢力も紹介したかったんですが
OROCHIの発売時期がありますからね…;
とはいえ蜀伝で17個ほど記事を書いた訳ですから
もうひと勢力位は発売までに書けそうですね。
うむ、どうすべきか;
やはり「五丈原」の話になると、
心の中を風が通り抜けていく感じで寂しくなって
しまいます^^;;
初めて「吉川三国志」を読んだときは、
ロウソクを倒した魏延に殺意を覚えたものですw
五丈原は、長かった三国志も終わりだな。
って感じにさせてくれますよね。(>_<)
>ロウソクを倒した魏延に殺意を覚えたものですw
確かに!
無双の魏延だったらやっぱり殺意を覚えるでしょうね。
(結局顔か…(笑))
でもまぁ仕方ない事です。
魏延らしいですしね。(^^;)これも天命;
でも魏延の主張する策をとっていれば
勝てたんじゃないか?ってのもありますね。(笑)