またしても体調を悪くした為です。
(胃と腸に穴が空いてるのかって位痛かった;)
しつこすぎてすよ、全く!(−3−)
で、ちょっと間が空きましたが
今日も第二衣装の話をしましょう!
今回は「徳川軍」です。
徳川家康
全体的に紺色→全体的に茶色(金色?)に
この色合いもどうなんでしょう?
家康がチョイ悪オヤジになるのは
夢のまた夢。(爆)
服部半蔵
防具の色が全て金色に
う〜ん、2になって
あまり忍んでない衣装になったと思ってましたが
…余計に忍んでないよ!!(@口@;)ノ
忍者がこんなに派手でいいんでしょうか?(笑)
(ねねは別物です(^^;))
本多忠勝
鎧が全て明るめの配色に
…コレが、すっごく微妙なんですよ;
明るめなんですけど
根本的な色味はあまり変わってないんで
どっちの衣装か分かってなくて戦っている時があります。(笑)
稲姫
全体的に紺色→全体的に朱色に
紺より朱色の方が女の子らしい感じはしますね。
この色はこの色で結構いいかもしれません。
…というか、
戦国無双の清楚な稲姫を返せ〜〜〜〜。(笑)
ありゃ、記事がちょっと短いですね。(ー_ー;)
「その他」の軍団も記事に混ぜますか;
って事でもう少しご紹介↓
浅井長政
全体的に青緑色→全体的に赤紫色
…ホスト?(笑)
どういう訳だか、赤紫を纏う長政君は
ホストに見えて仕方ない。(^^;)
(きっと私だけでしょうけどね;)
阿国
赤袴→黄緑の袴に
赤を纏わない阿国さんは阿国さんじゃなくなってます。(T_T)
2の衣装に打ちひしがれた私としては
もっと打ちひしがれる結果になりました。(>_<)
男を漁っていてもいい!
外見だけは清楚な阿国さんを返せ〜〜〜〜!!(笑)
島津義弘
全体的に赤紫色→全体的に銅色(?)
このおじさんも忠勝と同じく微妙な変化;
もう少しどうにかなりませんか、コーエーさん。(笑)
何だか文句ばっかりの記事になってますね(>_<)
コーエーさんがもっと頑張ってくれてたら良かったんですけど;

