ブログをお休みしましたが私アオは京都・貴船神社まで
行っておりました〜。(^ー^)
行き先を決めた友達曰く、
「「少年陰陽師」に出てくるから行きたい!!」
との事でした。(^^;)
そんな貴船神社は
丑の刻参りや絵馬発祥の社として有名ですね。
(速攻、丑の刻参りを有名として挙げるのもどうかと思うが;)
本宮には絵馬なだけに
馬の銅像(神馬銅像)がありました!

ちょっと乗ってみたいと思ったのは秘密。(笑)
おぉっと、いきなり馬の銅像の画像から載せちゃいましたが
有名な鳥居の並んでいる写真。↓

結構昔から素敵だな〜、
と憧れていたんですが
いざ通ってみると
結構あっさりしてました。(爆)
すぐに終わるのね;
ちょっと期待が裏切られたな〜。
と思いつつ本宮へ↓

…微妙に小さい。(泣)
やばい、期待を裏切られっぱなしだぞ;;(ー_ー;)
なんだかんだ思いつつも
50円で一杯お願い事をする私。(笑)
で、モヤモヤをはらす為に
貴船神社名物(?)の『水占みくじ』をする事に!
この水占みくじとは引いたおみくじを
境内の霊泉に浮かべ
水の霊力によって文字が浮かんで見えてくるおみくじです。
(公式サイトより)
※けして、水の浮き出しで文字が現れるのではありません。
霊 力 です!!!(笑)
さて、気になる結果は…。

普段、くじ運悪い私ですが
おみくじだけは毎回ほぼ「大吉」でございます♪
因に友達は「中吉」。
私の隣で「大吉でいいな〜。」と言っておられた女性の方は
「小吉」。(^^;)
まぁ、おみくじだけのくじ運ですから
羨ましがられても困ります。(笑)
で、折角こんな所まで来たし、お守り等を見ていたんですが
こんなところで丞相に出会えるとは思っていませんでした!!(*^ー^*)
(私の中では)丞相。↓↓

丞――――相!!!
って(心の中で)叫びながら即購入。(笑)
本当は水色のが欲しかったんですが
丞相=蜀=緑なので緑色。
今、思おうと携帯が水色なので
龍も水色を購入してお揃いにした方が良かった気もします。(笑)
まぁ、いいけど。(^3^)
まだまだ続く
貴船旅行記〜。→

『きせん』神社だと思って調べましたら『きふね』神社でした…………(恥)
京都や奈良のこういうお寺を回るのは年齢にそぐわず好きなので、羨ましいです!
>ちょっと乗ってみたいと思ったのは秘密。(笑)
白馬の方もなかなかいいですが、荒々しい黒い馬(爆)の方も戦う軍師っぽくていいですね〜。どっちにしようかな………(乗る気まんまんかよ!)
本宮に巫女さんがいますね〜!
こうしてほうきで境内を掃いて暮らすのもいいな〜、と思いました^^
そしてセーラーマーズを思い出しました(爆)
さらに大一大万大吉でございますね!天下は泰平になるでございましょう!!(偶然、今日は大河で三成敗走ですが………)
>普段、くじ運悪い私ですが
おみくじだけは毎回ほぼ「大吉」でございます♪
私もなんですよ^^;
大吉を引かないほうが珍しいです。
>丞――――相!!!
馬なので、諸葛瑾兄さんもたくさんいましたね(驢馬か;)
続きを楽しみにしております^^
無理矢理に出てきた丞相にも感動です。笑
羨ましいです。私も行きたいものです〜。
毎回ほぼ「大吉」を引くだなんて、すごいです。
ココ最近「凶」を連発し、しかも「大凶」も引いた私っていったい…
あ、貴船神社って関東の方では知られていないのですね;
ちょっと残念です。(>_<)
そして実は貴船は(きぶね)と読みます♪
(ウチのパソコンは主人に似てオバカで
「きふね」と打たないと「貴船」の漢字が出ませんけど;)
私も友達も最近知ったので勘違いしてずっと読み続けている人は多いと思われます。(^^;)
現地に行く事によって色々調べるので勉強になりますよね。
馬は私もどちらに乗ろうか考えました。
桃丸さんが乗らない方に乗る事にします。(笑)
>そしてセーラーマーズを思い出しました(爆)
セーラームーンの話が通じるのですね。
桃丸さんの年齢からしたらリアルタイムではないのに
ご存知なのはビックリです。(@_@;)
でも、当時はマーズを見て巫女さんに憧れましたね〜。
>馬なので、諸葛瑾兄さんもたくさんいましたね(驢馬か;)
こうなったらロバも馬も一緒です。
皆さ〜ん、貴船神社は諸葛兄弟縁の神社ですよ〜。(笑)
京さんも関西ですから是非、女装して藁人形と釘持って
貴船神社へGoです!!
その際は人に見つからないようにして下さいね。
成就しませんから…。ふふふ。
>無理矢理に出てきた丞相にも感動です。笑
やっぱり無理矢理すぎました?(^^;)
龍を購入しつつ
「これで5行は埋まるな!ネタで買って行くぜ〜。」
と思っていたのは内緒です。(笑)
久し振りに遠出したって感じですね〜。
貴船は京都の奥地って感じですので余計に…。(^^;)
>ココ最近「凶」を連発し、しかも「大凶」も引いた私っていったい…
えぇ!?それはちょっと凹みますね;
大凶や凶って絶対数が少なそうですし、
ある意味くじ運がいいのかも?(^^;)
もし市内で扇を持って宙に浮きながらビーム出してる京都人がいたら多分僕です。もし見掛けた際には気軽に斬りかかってきて下さいね。
やっぱりそうでしたか!
どこかでそんな記述を見た気もしましたが
間違ってたら斬られるかと思って書きませんでした。(笑)
>もし市内で扇を持って宙に浮きながらビーム出してる京都人がいたら多分僕です。
とっても分かりやすい説明ですね。
覚えておく事にします!(^3^)
しかしながら、京都の男性は格好良いという概念が(私の中で)ありましたが
京さんが京都を代表する男性となると…。
着流しで流麗な京都弁を喋る男性像は薄れましたね。(爆)
有名な鳥居は短いのですね・・・
どこまでも続いていそうに見えますが
遠近法のなせる技ですね^^;;
本宮の画像に写っている巫女さんは
アオさんのコスプレ・・・ってことはないですよね(ォィ)
巫女さんの後姿を収めるとは、さすがでございますな(〃∇〃)
ただいまです〜。(*^ー^*)
鳥居は本当に短かったです;
「あれ?もう終わり??夢って儚いものだね…。」って思いました。
そのかわり、鞍馬山で嫌っちゅー程
山道を歩きましたが;
>本宮の画像に写っている巫女さんは
アオさんのコスプレ・・・ってことはないですよね(ォィ)
残念ながら私ではございませぬ。
セーラーマーズですので。(笑)
携帯を構えている時に丁度
巫女さんが通りましたので世の巫女さん萌えの殿方の為に
一枚パシャリと♪