
たまには普通の日記も許して下さい。(^^;)
今日は桜を見に行って参りました!
もう、最高です〜。
私、こう見えて(いや、見えないから;)
だいの桜好きでして、
春ともなると桜ばっかり気にしてる毎日です。
で、今日は地元で有名な「百滝桜(モモタキサクラ)」
を見に行って来ました!
実はこの桜、民家の桜なのですが
あまりにも見事なのでたくさんの方が見に来る
しだれ桜なのですよ!
今日も土曜なのにもかかわらずたくさんの方が
見学に来ていらっしゃってました〜。
いいですよね桜、
特にしだれ桜はもう魂抜かれるくらい綺麗です。
死体が埋まっていても不思議ではありません。(^∀^)
(梶井基次郎の「桜の樹の下には」の一説。
「桜の樹の下には屍体が埋まつてゐる!」が有名。)

”滅びの美学”が感じられて。
なので桜は武士達に人気があったようですよ。
(何とかこじつけ;)
確か桜の花見は秀吉の時代から始まったんじゃなかったかな?
あやふやな記憶だけれど;
この桜は夜にはライトアップもするようで
見たいけど家からだと来るまで30分以上かかるので
無理ですね。父に連れてけー、なんていうのは酷だ;
行ったら行ったで桜に魂抜かれて使い物にならなく
なりますね。(笑)
将来は日本家屋の豪邸に住んで、
その縁側から庭に咲くしだれ桜を見ながら
ダラダラしたい〜。

桜には霊力があると言われているので、
僕は大好きですが、母は桜をものすごく嫌います(笑)。
よって、庭に植える植えないでいつも
喧嘩になります。
西行の歌「願わくは・・・」はいいですよね。
こんばんは!
えぇ!桜を嫌いな方が日本にいたなんて!
…とてつもなくショックを受けてしまいました。(;_;)
私としては是非ともお庭に桜を植えて欲しいですが。(;ー_ー)
喧嘩にまでなるなら無理ですかね;
私の家は残念ながら庭がないので
植える事が出来なんですよ〜。
次に家を買う事があれば桜付き一戸建てを探します。(笑)
「願わくは…」の歌、今調べてみました;
なるほど、いい歌です!
静かで美しい情景が浮かびます。(*ー_ー*)
私の家は弟が塾の春期講習だし父は仕事で忙しいので行く予定もたっていません………;
確か桜はぱっと散ってしまうので縁起が悪いと言われあまり好かれませんでしたが
誰か偉い人が「花は桜」と言ってから
日本の国民的な花になったといわれた………(特に武士)
と何かの本で読んだ気がしますがあいまいな記憶でわかりません;
>死体が埋まっていても不思議ではありません。(^∀^)
(梶井基次郎の「桜の樹の下には」の一説。
「桜の樹の下には屍体が埋まつてゐる!」が有名。)
知りませんでした!!!Σ( ̄□ ̄;)
確かめてみたいです(罰当たりな………)
あら〜。桃丸さんはお忙しくて花見には
いけないのですか。残念!(><)
>偉い人が「花は桜」と言ってから
あ!何だか聞いた事あるような…。
私もあいまいな記憶ですが;;;
桜の木の下には死体が埋まっていて、
桜の花びらが赤く色づいているのは
死体の血を吸っているからだそうですよ。d(^ー^)
(普通のゲームブログで怖い事書くな;)
ウチの近所にその名も「桜道」という坂道があるのですが、
まさに桜のトンネルって感じで、素敵な眺めが楽しめます。
ふと思ったのですが、「桜(さくら)」がタイトルにつく
歌が最近も結構出てますが、「別れ」を詠ったのが多いですよね・・・
桜=卒業=別れ、という感じなのでしょうか?
個人的には、ケツメイシのさくら、が好きです^^
私も桜を見ると、日本人で良かったと思います!
日本に一番似合う花ですよ!うんうん。
「桜道」ですか〜。
桜のトンネル…、いいな〜。
考えただけでもうずうずします。(^∀^)
そう言われれば、桜は別れをうたったものが多いですね。
散り際は物悲しいものを感じますし。
ケツメイシの「さくら」、いい歌ですね!
私は桜の歌なら何でも好きです♪(大雑把な…;)